- 手作りをしようと思ったきっかけは何でしたか。
- 昔から手作りで洋服を作ることが好きだったので、学生の頃から自分のウエディングドレスは自分で作るのが夢でした。
- 手作りドレスキットの決め手はなんですか。
- キットだけではなく、しっかりとサポートしてくださると言うことやDVDまでついていたことです。デザインがたくさんあったのも良かったです。
- 完成まで
- 2着作ったので、はっきりとした時間は分かりませんが、だいたいの形になるまでは約2ヶ月。
- その後、暇を見つけてはビーズやレースを手縫いで付けたりしていたので、トータルでは半年くらいかかったと思います。(着手してから完成までには約10ヶ月、内、暑い夏場は汗で汚れてしまうので、まったく作業をしませんでした。)
- 難しかったこと・簡単にできたことはなんでしょう。
- 難しかったことというか苦労した部分は、スカートのギャザーを寄せるところでしょうか。布端がほつれてきてしまうのでジグザグミシンでふちの始末をしたところ、ギャザーが寄せにくくなってしまって、ギャザーを寄せる途中で糸が切れてしまったり、上手に均等にギャザーがよらなかったことです。
- それと、式が間近に迫り、衣装合わせで試着したら、ウエストが緩くて、せっかく苦労して手縫いで縫いつけた裏布をほとんどほどいて、ウエストを8cmも縫い縮めたことです。しかも、2着とも・・・。そのかわり、体にフィットしてきれいに見えて良かったです。
- 簡単に出来たことは、スカートの直線部分を縫うところです。ミシンでダーッと縫えて気持ちよかったです。
手作りウェディングドレス:責任者 まち子より

ともこ様は、洋裁が趣味ということで、難易度の高い、オフショルダーで衿付きの長袖と、ピンクのパフスリーブと、2着お作りになりました。袖はレースで透け感が華やか。スカートに重ねたオーガンジーとレースのオーバースカートは、前が短く後が長いオリジナルデザイン。
トレーン側には、流れるようにレースモチーフをあしらっています。また、ともこ様のように、お式前にお痩せになってしまう方が本当に多いです。補整調整の際は、SNSと写メールを利用して、どう調節したらいいか、アドバイスしていますので、写メ付きでご質問ください。